新しいMacBookProを買った。
買わずに済ます方法を模索していたのだけど、そもそもUSB-Cがついているデバイスが家に1つもなかったためそんな方法はないらしいことが確定してしまった。
次にMacかそれ以外かで悩んだのだけど、

  • 条件を満たすMacじゃないPCはMacより高い
  • MacOSも動かない
  • WindowsはWindows Updateのたびにブートローダをぶっ壊してデュアルブートしてるUbuntuが立ち上がらなくなるだけじゃなくてWindows自体も立ち上がらなくなる
  • かと言ってWindowsも完全に捨てきれない(Ubuntuだけを突っ込んでおくわけにもいけない)

ので、

  • 外付けHDDにWindowsやUbuntuを突っ込んでおけばちゃんと毎回ブートできる
  • 当たり前だけどMacOSも動く。アカデミックな芸術系のアプリ、Macしか動かないものが非常に多い。
  • なんか値段も安い

で、Macに結局なってしまった。
今使っている小さいかばんがとても気に入っているので(小さくて軽いのに前使っていたでかい鞄に入っていたものがちゃんと収まる無駄のない構造が本当に気に入っている)13インチが良かったのだけど、現行の13インチはGPUのオプションがないのと、同じ値段か少し安い値段帯の16インチよりも圧倒的に性能が悪いので、諦めて16インチを買うことにした。
まだ使い始めて1日目だが、既にメモリを32GBにしなかった事を後悔している。
(Docker For Mac、何もコンテナ動かしてないのに単体でメモリを消費しすぎじゃない??)
でもカスタマイズすると発送が1月に入ってからになってしまうので致し方なしか…。